

ミライエとは
信州子育てみらいネットは不動産DXの専門家と提携し、
空き家再生を軸に
子育て世代の移住・住まいをワンストップでサポートします。

\子育て支援法人だから安心/
なぜ子育て支援法人が
空き家事業に取り組むの?
- 建築費の高騰で新築が難しい昨今、空き家の活用や教育移住を推進したい。
- 非営利法人として営利目的に偏らず、子育て世代の暮らしに寄り添いたい。

\不動産DXの専門家だから
信頼できる/
提携先
「クラシカエル不動産」の強み
- 不動産電子契約締結数 年間500件以上
- 一般には公開されない不動産相場情報を活用して「納得の価格決定」をサポート
- 詳しくは公式サイト「クラシカエル不動産」もご覧ください。
空き家解消事業の仕組み
子育て世代の
悩み

広い家に
住みたい

教育環境の
良いところに
移住したい

新築は高い
空き家の
悩み

固定資産税
UPの可能性

建物老朽化による
倒壊・近隣トラブル

周辺環境に
悪影響

子育て世代が空き家を活用することで、
子育て世代と空き家の持ち主どちらの悩みも解決します。

空き家をお持ちの皆様へ
空き家を持ち続けることで、安全・環境・資金に様々なリスクが生じます。その空き家を、子育て世代のために役立ててみませんか?
1.固定資産税UPの可能性(特定空き家の指定など)
2015年施行の「空家等対策の推進に関する特別措置法(空き家特措法)」により、適切に管理されていない空き家は「特定空家等」に指定される場合があります。 特定空家等に指定されると、自治体が固定資産税の住宅用地特例を解除し、実質的に税額が大幅に上がる可能性があります。 詳しくは、空家等対策の推進に関する特別措置法をご覧ください。
2.建物老朽化による倒壊・近隣トラブル
長期間放置された空き家では、屋根や外壁の老朽化に伴う倒壊リスクや、雨漏り、害獣・不法侵入などのトラブルが起こりやすくなります。近隣住民とのトラブルにつながるケースもあり、地域の景観や安全性にも影響を及ぼします。
- 関連情報:国土交通省:住宅:空き家対策 特設サイト
3.放置リスクが高いほど周辺環境に悪影響
雑草やごみの放置による景観悪化で周辺の資産価値が下がるだけでなく、防犯面でも心配が増えます。2023年には空き家特措法の改正法案も国会で審議され、自治体がより迅速に対応できるようになる見込みです。
空き家解消事業を
利用してみませんか?
\まずは無料でご相談ください。/
サービスの流れ
信州子育てみらいネットとクラシカエル不動産が
最初から最後まで責任を持ってお手伝いいたします。


メンバー紹介
よくあるご質問
ご相談は無料です。オンライン面談・お電話・対面いずれも無料で対応しております。具体的な手続きに移る場合でも、必要な費用は事前にご説明いたしますのでご安心ください。
い、LINE通話やZoom等のオンラインツールを使った面談が可能です。遠方にお住まいで現地に来られない方や、お忙しい方でもお気軽にご相談いただけます。
ご希望に応じて、一級建築士や建築士からリフォーム業者をご紹介できます。DIYやリノベーションのアドバイスも行っていますので、ぜひご相談ください。
自治体が運営する「空き家バンク」とも連携しつつ、私たちは非営利法人として、子育て目線での地域情報提供や補助金の相談、専門家のワンストップサポートなどをより充実させています。空き家バンクの物件も含めて幅広くご紹介できるため、移住希望者・オーナーともにメリットがあります。
はい。自治体ごとに住宅改修や移住支援金などの制度があり、随時情報をアップデートしています。行政書士や保育士資格のあるコーディネーターが、補助金や子育て支援制度を分かりやすくご案内します。
もちろんです。物件の引渡し後も、地域の生活情報や子育て支援策の相談など、必要に応じてフォローいたします。困りごとがあればいつでもご連絡ください。
ご安心ください。行政書士や保育士が、保育園・学校・病院などの情報をはじめ、地域コミュニティの特長などもしっかりサポート。必要に応じて現地案内や紹介も行います。